Privacy policy

プライバシーポリシー

個人情報の取扱いについて

株式会社ミマモルメが運営する阪急阪神こどもMOVIE ラボ(以下「当校」といいます。)は、個人情報の重要性を認識し、個人情報に関する法令、規程等を遵守し、当校の事業活動の全てにおいて、個人情報の取得、利用及び管理を適正に行うことにより、当校で取り扱うお客様の個人情報を保護します。

1 適正な取得

当校は、個人情報の取得を、適法かつ公正な手段により行います。

2 利用目的の明確化

当校は、個人情報の取得に当たっては、利用目的を明らかにし、第三者への提供が予定されている場合には、その目的、範囲等を明らかにしたうえで、適正な範囲で行います。

3 目的外利用の制限

当校は、個人情報の利用については、あらかじめ明示した目的の範囲内に限定し、お客様の承認なく、目的の範囲を超えて個人情報を利用することはありません。

4 保護・管理

当校は、保有する個人情報について、厳重なセキュリティ対策を施すとともに、個人情報の適切な管理に努めます。

5 照会、修正等

当校は、お客様がお客様の個人情報の照会、修正、消去などを希望される場合は、対応窓口までご連絡いただければ、ご請求がお客様ご本人によるものであることを確認したうえで、合理的な範囲で対応します。

6 個人情報の第三者提供

当校は、次の場合を除きお客様の個人情報を第三者に開示または提供しません。

  • ・ お客様の同意がある場合
  • ・ 当校及びその運営に当たる各社と個人情報に関する機密保持契約を締結している業務委託先会社に対して、お客様に明示した利用目的の達成に必要な範囲内で個人情報の取扱いを委託する場合
  • ・ 統計的なデータとして、お客様ご本人を識別できない状態に加工した場合
  • ・ 法令に基づく場合
  • ・ 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、お客様の同意を得ることが困難である場合
  • ・ 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、お客様の同意を得ることが困難である場合
  • ・ 裁判所、検察庁、警察またはこれらに準じた権限を有する機関から、個人情報についての開示を求められた場合
  • ・ 当校の組織再編、事業譲渡その他の事由による事業の承継に伴い個人情報を提供する場合であって、承継前の利用目的の範囲で取り扱われる場合

7 共同利用

当校では、運営に当たる構成員各社との間で、以下のとおり、個人情報を共同して利用します。

(1)共同利用する範囲

株式会社ミマモルメ、阪神電気鉄道株式会社、阪急阪神ホールディングス株式会社、
阪急阪神マーケティングソリューションズ株式会社及び合同会社ぐぬぬ

(2)共同利用する個人情報の範囲

氏名、住所、電話番号、メールアドレス等の連絡先その他の当校にご提供いただいた個人情報の全ての項目

(3)共同利用の目的

  • ・教室・ワークショップ等の運営
  • ・講座、サービス提供等申込内容の確認、受講生カード、受講証の発行
  • ・生徒等への教材の発送
  • ・資料請求いただいたパンフレットなどの資料の発送、メールマガジンの配信
  • ・イベント、教材その他の関連商品の販売、サービスに関するご案内
  • ・個人を特定できない方法、形式による統計資料の作成
  • ・懸賞、作品公募、モニターキャンペーン等の当選・採用等のご本人への通知、賞品・謝礼の提供及びイベントの企画・運営に関する諸対応
  • ・当校及び各社(グループ会社を含みます。)の新商品、新サービス、優待、イベント等に関する情報のご送付・ご案内等
  • ・上記各号に関するお問い合わせへの対応

(4)共同利用される個人情報の管理について責任を有する者

株式会社ミマモルメ
所在地:大阪府大阪市福島区福島3丁目14番24号 福島阪神ビルディング5階
代表者:藤井 啓詳

8 継続的改善

当校は、個人情報の取扱いに関する運用状況を適宜見直し、継続的な改善に努めるものとし、必要に応じて、この基本方針(共同利用に係る事項を含みます。)を変更することがあります。

個人情報の保護に関する法律第32条第1項に
基づく公表事項

1 個人情報取扱事業者の名称

株式会社ミマモルメ
所在地:大阪府大阪市福島区福島3丁目14番24号 福島阪神ビルディング5階
代表者:藤井 啓詳

2 保有個人データの利用目的

当校の保有個人データは、共同利用する各社(株式会社ミマモルメ、阪神電気鉄道株式会社、阪急阪神ホールディングス株式会社、阪急阪神マーケティングソリューションズ株式会社及び合同会社ぐぬぬ)において以下の目的で利用いたします。

  • ・教室・ワークショップ等の運営その他これらに付随する諸対応
  • ・講座、サービス提供等申込内容の確認、受講生カード、受講証の発行
  • ・生徒等への教材の発送
  • ・資料請求いただいたパンフレットなどの資料の発送、メールマガジンの配信
  • ・イベント、教材その他の関連商品の販売、サービスに関するご案内
  • ・個人を特定できない方法、形式による統計資料の作成
  • ・懸賞、作品公募、モニターキャンペーン等の当選・採用等のご本人への通知、賞品・謝礼の提供及びイベントの企画・運営に関する諸対応
  • ・当校及び各社(グループ会社を含みます。)の新商品、新サービス、優待、イベント等に関する情報のご送付・ご案内等
  • ・上記各号に関するお問い合わせへの対応
  • ・当校及び構成員のグループ各社の新商品、新サービス、優待、イベント等に関する情報のご送付・ご案内等
  • ・お客様からのご意見・ご要望の商品・サービス等の改良・改善に対する反映
  • ・拾得物のご連絡その他緊急時の個別のお問合せ、ご連絡等
  • ・当校の義務の履行及び権利の行使並びにこれらに付随する諸対応

3 開示等のご請求に応じる手続

当校の保有個人データに関するご本人又は代理人からの利用目的の通知、開示、訂正・追加・削除、利用停止・消去(以下「開示等」といいます。)のご請求を受けた場合、お申出いただいた方がご本人であることを確認したうえで、合理的な期間及び範囲で回答いたします。

(1)利用目的の通知

当校の保有個人データに関して、お客様ご自身の情報に係る利用目的の通知をご希望される場合には、お申出いただいた方がご本人であることを確認したうえで、合理的な期間及び範囲で通知いたします。

(2)開示

当校の保有個人データに関して、お客様ご自身の情報の開示をご希望される場合には、お申出いただいた方がご本人であることを確認したうえで、合理的な期間及び範囲で回答いたします。

(3)訂正・追加・削除

当校の保有個人データに関して、お客様ご自身の情報について訂正、追加又は削除をご希望される場合には、お申出いただいた方がご本人であることを確認したうえで、事実と異なる内容がある場合には、合理的な期間及び範囲で情報の訂正、追加又は削除をいたします。

(4)利用停止・消去

当校の保有個人データに関して、お客様ご自身の情報について利用停止又は消去をご希望される場合には、お申出いただいた方がご本人であることを確認したうえで、合理的な期間及び範囲で利用停止又は消去をいたします。

なお、お申出に当たっては、下記5に記載しております受付窓口までお問合せいただきますようお願いいたします。

4 手数料

上記3の開示等のご請求に係る手数料は無料です。

5 苦情の受付窓口

当校の保有個人データの取扱いに関する苦情につきましては、下記に記載の受付窓口で承ります。
開示・苦情等の受付窓口
代表者 株式会社ミマモルメ
住所:(〒553-0003)大阪府大阪市福島区福島3-14-24
TEL:06-6734-6890(受付時間:平日 8:45~17:30)
FAX:06-6454-0160

6 安全管理措置

当校は、保有個人データを取り扱うに当たり、これを安全に管理するため、以下のような措置を適切に実施します。

(1)保有個人データの取扱いに係る規程の整備

当校は、保有個人データの取扱い方法、責任者・担当者及びその任務等について、規程、マニュアル等(以下、「規程等」といいます。)を定めております。

(2)組織的安全管理措置

当校は、保有個人データの取扱いに関する責任者を設置し、この責任及び権限を明確に定めております。当校は、保有個人データを取り扱う従業員及び当該従業員が取り扱う保有個人データの範囲を明確化し、これらの者に法及び規程等を遵守させております。当校は、法及び規程等に違反している事実又は兆候を把握した場合の責任者への報告連絡体制を整備しております。当校は、保有個人データの取扱状況について、定期的に自己点検を実施しております。

(3)人的安全管理措置

当校は、保有個人データを取り扱う従業員に対して定期的に適切な教育研修を実施し、個人情報の重要性に関する従業者一人ひとりの意識の向上に努めております。 当校は、保有個人データの取り扱いを外部に委託する場合には、秘密保持義務契約の締結等により委託先においても適正に取り扱われるよう監督しています。

(4)物理的安全管理措置

当校は、保有個人データを取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するために、保有個人データを取り扱う区域において、従業員の入退室管理、持ち込む機器等の制限、施錠及び鍵付きロッカーでの保管等の措置を実施しております。

(5)技術的な保護措置

当校は、保有個人データへのアクセス制限、持出し手段の制限及び外部からの不正アクセスの防止等に適切な措置を講じることにより、保有個人データへの不正なアクセスや漏えい、滅失、毀損の防止に努めております。

(6)外的環境の把握

当校は、保有個人データを諸外国で保管する場合は、当該外国における個人情報保護に関する制度を把握したうえで安全管理措置を実施しております。